朝一杯のアップルサイダービネガーが、体の調子を整える?
毎日のように新しい“奇跡のヘルスハック”が取り上げられる今日この頃。世の中はありとあらゆる健康法に関する情報で溢れ返っていて、実際に効果があるものを見極めるのはもはや至難の技だ。そんな中、最近ソーシャルメディアで再注目されているのが、たびたび話題になるアップルサイダービネガー(リンゴ酢)。TikTokの関連動画は2000万回近く再生されていて、ネットでの検索数も大幅にアップしている。こんなにも盛り上がりを見せているアップルサイダービネガーを、ヘルス&ビューティーエディターとしては見過ごすわけにはいかないと思い、自らその効果を確かめることにした。
そもそもアップルサイダービネガーとは
アップルサイダービネガーとは、原材料のりんご果汁を発酵させることで作られるお酢の一種で、簡単に言うと砕いたりんごを酵母と砂糖によって酢酸に変えたものだ。酢酸にも健康上のメリットがあると考えられているが、無ろ過の生のアップルサイダービネガーに入っている「マザー(通常は製造過程でろ過される微生物や酵母からなる酢酸菌)」にこそ、腸に良いプロバイオティックスが含まれていると言われている。
「アップルサイダービネガーは、何百年もの間受け継がれてきた、効果の高い自然療法です」と、自然療法栄養士でRejuvの創設者のシモネ・ラウブシャーは説明する。「にごり成分である“マザー”を含んだものは、プロバイオティックスが豊富なため腸に非常に良いです。また、血糖値の乱高下を防ぐだけでなく、消化改善と体重管理、コレステロールの減少、免疫システムの向上にも役立ちます。おまけに肌荒れや傷跡にまでも効くと言われています」と彼女が述べたメリットは実にさまざまだ。
腸内環境を整えることは全体的な健康とウェルビーイングに不可欠だと最近ではわかっている。そして、2021年に発表されたアメリカの研究結果では、ヨーグルト、キムチ、コンブチャ、ザワークラウトなどの発酵食品を多く摂取していた人は体内の微生物の多様性が増し、炎症が軽減、免疫反応が改善された。
これを踏まえると、腸にとって嬉しい効果が期待でき、さらには発酵食品でもあるアップルサイダービネガーが再び人気の健康法としてトレンド入りしているのも頷ける。
飲み始めて感じたメリット
私は昨年、Artah Healthの食事プランを実践していたときがあり、そこで初めてアップルサイダービネガーを食生活に取り入れた。栄養士で自然療法士のリアン・スティーブンソンが考案したプランにはアップルサイダービネガーがよく登場し、どのレシピも栄養満点で味も申し分なかった。当時、炭水化物と砂糖多めの食生活を送っていた私は、血糖値の上昇を防ぐ効果があるとは理解していたが、消化を助けたり、満腹感を高めることができるのは知らなかった。
アップルサイダービネガーは魔法の食材ではないし、乱れた食生活の埋め合わせにも決してならない。それでも毎朝、原液、もしくは水と割って飲むようになってから気づいた変化がある。まず、昼も夜も規則正しい時間にお腹が空くので、間食が減った。さらに、前ほどひどい膨満感を感じることもなくなった。なぜか消化器系がうまく働いている気がする。そして前よりもエネルギーがある(これに関しては最近セルフケアに力を入れているからかもしれないが)。
個人的にはショットグラス1杯分をそのまま飲むのが好きだが、ラウブシャーはアップルサイダービネガーは歯のエナメル質を溶かす可能性があるため、水と割るなど自分に合ったほかの飲み方をおすすめすると言う。「大さじ1〜2杯くらいを15〜30mlくらいの水で割ったものを食前か食後に取るのもいいです」。やはりお酢だけあって酸味と刺激が強いので、今のところ私は朝の1杯だけにとどめている。
液体タイプとグミ、効果の差は?
液体以外にもグミ型のサプリがあるが、多くの人が疑問に思っているのがその効果だ。ほとんどの専門家は、グミでは十分に栄養素を摂取することができないと言う。「体がうまく吸収できない上に、歯にも良くないです。硬いカプセルもあまり効率的な摂取方法ではないです」とラウブシャー。
アップルサイダービネガー選びのポイント
アップルサイダービネガーを効率的に摂取するには、やはり液状のものがベストだ。最も身近なのは500mlサイズだが、さまざまな種類があり、生姜、ターメリック、ハチミツ、ウコンなどがすでにブレンドされているものもあるのだそう。ポイントは生りんごを発酵して作られた、無ろ過で未精製のオーガニックなものを選ぶこと。マザー入りだと尚良い。そして、容器はなるべくプラスチックではなく、ガラス瓶に入っているものがおすすめだとラウブシャーはアドバイスする。ガラス瓶はリサイクル可能な上に、インテリアとしての見た目もいい。
また、目に入る場所に置いておけば飲み忘れることがなくなり、習慣づけることができる。朝食など、ほかのルーティンに組み込んでしまうのも毎日続けやすくするためのコツだ。
ただのトレンド? それともれっきとした健康法?
私自身、アップルサイダービネガーはただの一時的なトレンドではないと思う。取り入れ始めてから数週間が経つが、これからも日課として長く飲み続けていく気がする。もちろん万能薬などではないが、自分としては確かに消化が良くなったと感じている。そのメリットのためだけでも、飲んでみる価値はある。
Text: Hannah Coates Adaptation: Anzu Kawano
From VOGUE.CO.UK