Q1. ブランドの1番の特徴や個性を教えてください。
実用性と創造性を兼ね備えた未来派衣服というのが、クロマ(CHLOMA)の特徴と言えると思います。テクノロジー、SF、ゲーム、アニメ文化等をバックグラウンドとしている点も大きな特徴です。日本ならではの芯を持った表現を、ファッションを通じて世界に伝えたいと思っています。
最近ではリアルの身体のための服だけでなく、バーチャルな身体=アバター向けの服を販売しています。その点は特に稀有なブランドなのではないでしょうか。
Q2. 今季のテーマやこだわりは?
[CODE]というテーマでコレクションを発表しました。日本語表記では [コード] となるため、CORD(糸や紐)の意も含んでいます。遺伝子という生命のCODEをモチーフとしたり、人と人との繋がりの糸(縁)の事を考えてコレクションを制作しました。
表層的にはY2Kリバイバルの流れを汲んだコレクションですが、2000年前後のクリエイターたちが描いた素晴らしい夢を未来へと継承する中継地点にクロマがなれればという思いゆえです。2000年前後は、サイバースペース(今の言葉で言うならばメタバース)への憧れや幻想が強く表れていた時代でもありました。まだまだ成長過程ではありますが、そのサイバースペース=メタバースの夢がより現実となった現在、クロマがその世界へ向けて衣服を提案できている巡り合わせに感謝しています。
Instagram content
This content can also be viewed on the site it originates from.
Q3. 今の日本・東京のファッションシーンをどう捉えてますか?
テクノロジー関連以外のファッションシーンにおいて、世界をリードする表現が生じ、辛い保守的にならざるをえない環境になってしまっていると捉えています。かつて世界を牽引したストリートファッションでさえ、現在は韓国や中国にも遅れを取っているように映ります。
業界的な視点では「緩やかに衰退して行く」ことが確実視されているこの日本で、ファッションを生業とする意義や意味をよく考える必要があると思います。
Q4. 今、1番のマイブームは?
メタバース内で楽しまれているファッション(広義的な意味で)の観測。
Q5. 今後の目標や野望を教えてください。
歴史に名を残してきた偉大なデザイナーやブランドは、必ず何らかの社会的な壁を破壊しています。ガブリエル・シャネルが女性を解放したように。最近では、サカイ(SACAI)がオフィスファッションとパーティーファッションを融合させたように。いつの日かクロマもそのようなブランドになることができたら、と夢を描いています。
Profile
クロマ
鈴木淳哉と佐久間麗子により、2010年にスタート。テクノロジーやインターネットと人の関係を見つめ、モニターの中とリアルの世界を境なく歩く現代人のための服を提案。リアルファッションだけでなく、アバター向けの服も販売している。https://chloma.com/
Editors: Maki Hashida, Kyoko Osawa