FASHION / EDITORS

テレワークをきっかけに始めた新習慣。(Sakura Karugane)

まだまだ長期戦が予想させるテレワークの日々。外出が制限され、自宅で過ごす時間がますます増える中、規則正しくプロダクティブに毎日を過ごすべく、試行錯誤しています。
朝ヨガ、30DAYSチャレンジ始めました。

テレワークを始めて1ヶ月以上が経ちました。通勤や身支度にかける時間がなくなったことで、朝の時間に少し余裕ができたので浮いた時間を有効活用すべく、自宅でできるヨガをモーニングルーティンに取り入れています。

とはいえ、ヨガ初心者のため、YouTube動画を参考にしています。アプリなども使ってみたりしたのですが、最終的に落ち着いたのがAdrieneのYouTubeチャンネル「YOGA with ADRIENE」。

現在は、「30 Days of Yoga With Adriene」の動画シリーズに挑戦中です。継続ものはモチベーションをキープしてくれるのはもちろん、習慣化させることで生活リズムを作るのにも役立ちます。

普段からヨガをなさっている経験者の方には、最初の数日間のレッスンはもしかしたら物足りないと感じるかもしれません。そんな時はピラティスなどをプラスするのもおすすめです。

毎日15分、プラスワンのお掃除で心もリフレッシュ。

ちょっとした気分転換に毎日一箇所15分、普段のお掃除では手をつけない場所を掃除するようにしています。キッチンの水回りや、窓のサッシ、鏡、クローゼットの整理整頓etc…。あくまでも気分転換なので、大切なのは15分と決めてやること。掃除を始めるとついつい夢中になって時間を忘れてしまうので要注意!

ちなみに私の掃除の相棒は、お洗濯でもお馴染みウタマロのスプレータイプのクリーナー。とにかくどこにでも使えるのでこれさえあれば一通りは掃除できます。

ウイルス対策で、いつも以上に手を洗ったり、アルコール消毒をしたりで肌が荒れがちな今、アミノ酸系洗浄成分を主配合していて手肌に優しいのも嬉しいポイントです。

お風呂時間を充実させて、リラックス効果を。

仕事を終えて家に帰ると疲れてそのままバタンキュー、なんてこともないので、いつもはシャワー派だったのですが湯船にちゃんと浸かることにしています。

酵母の湯は、2018年8月号の『VOGUE JAPAN』で、お家時間を充実させるティップスをご紹介した時に出会ったもの。硫酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムといった温泉成分の温浴効果で血行を促進してくれるため、お風呂から上がってもポカポカ状態が持続するので、ちょっと肌寒く感じる日は迷わず、これ!

その他、時間をかけてゆっくりバスタイムを楽しむ時は、炭酸効果で角質や毛穴の汚れをすっきりと落として潤いのある肌へと導いてくれる「プレミアム ホットタブ重炭酸湯Bio」を。お肌の乾燥が気になる時には、薬用保湿入浴剤「コラージュD メディパワー」を投入しています。赤ちゃんにも使える低刺激、無色素なので敏感肌の方におすすめ。リラックスできる、アロマティックな香りも◎。