FASHION / TREND & STORY

大人に似合う巾着バッグ。“持ち方”から“着こなし”までを徹底解剖。【ファッションプロの週間コーデ予報/木津明子編】

カゴバッグが活躍した夏も終わり、秋ムードを盛り上げてくれるバッグが欲しくなる今。おしゃれな人たちの間で再び注目を集めているのが、昔ながらの巾着バッグ。でも、どうしたら野暮ったくならず、今っぽいムードで持つことができるの?日頃からこなれ感のある巾着バッグコーデを披露しているスタイリストの木津明子さんに、おしゃれに差をつける“持ち方”と“選び方”の法則を教えてもらいました。
大人に似合う巾着バッグ。“持ち方”から“着こなし”までを徹底解剖。【ファッションプロの週間コーデ予報/木津明子編】

Photo: Christian Vierig / Getty Images

編集O 今週からNさんに変わってこの連載を担当することになりました。よろしくお願いします。

木津 よろしくお願いします。

編集O 今はちょうど春夏から秋冬への端境期ということもあり、まずは小物で気分を変えていきたいという人も多いと思います。私は木津さんがよく持っている巾着バッグが気になっているのですが、使いやすいですか?

木津 使いやすいです! ラフにものを詰めこんでギュッと絞って持つだけでOKという、イージーな感じがすごく自分にぴったりで(笑)。パソコンなど持ち歩くときはトートバッグなどを併用する必要がありますが、2個持ちするバランスもまたかわいいんですよ。

編集O 確かに。もしくはバッグインしてもいいですしね。

木津 そうそう。少し前だったらクラッチがそんな存在だったと思うのですが、今は巾着バッグの方が気分なのかなと思います。

編集O 選ぶときのポイントはありますか?

木津 私はカラーリングやプリント、ディテール……どこかに主張があるものが好きです。このスナップの彼女が持っているヒョウ柄×ビーズみたいなパンチの効いたデザインは個性的ですごくいいと思います。あるのとないので全然コーデの印象が違ってくる、そんなポイントとなるようなものが理想的です。

シンプルな着こなしに映える主張系が狙い目。

Photo: Christian Vierig / Getty Images

Photo: Edward Berthelot / Getty Images

編集O 主張のあるデザインについて、もう少し詳しくお話を聞かせてください。

木津 最近は自粛ムードが続いていることもあり、普段の着こなしがよりシンプルに、よりカジュアルになっている人が多い気がします。だからこそ、ポイントになるバッグが肝になってくるのではないかと思っていて。上の2人、マリア・ロザリア・リゾとカルロッタ・ルバルテッリは、両者ともブラックトーンの着こなしだけど、イエローのバッグで色を差し込んだマリアの方がなんだかアップデートした印象に見えませんか?

編集O わかりやすい例えですね。確かにバッグに色があったほうが今っぽく見えるから不思議。

木津 秋冬にかけて着こなしがどんどんシックになっていくので、まず色ものにトライするのは手っ取り早いのかもしれないと思います。

Photo: Christian Vierig / Getty Images

編集O イリーナ・シェイクが持っている、エトロ(ETRO)と「トムとジェリー」のコラボバッグのように、ラグジュアリーブランドならではの遊び心あるデザインも魅力的ですよね。スウェットやシンプルなセーターと合わせるだけで、こなれた感じに見えそう。

木津 かわいい! 巾着バッグ自体は普遍的なアイテムなので、探すと結構いろんなブランドで見つかりますよね。バッグだけではなく小物のカテゴリーで検索すると出てくることも。仕事の合間などにこまめにリサーチしているので詳しくなってきました(笑)。

編集O 最近はオンラインで買い物する人も多いので、すごく有益な情報だと思います(笑)。バッグのサイズ感はどれくらいがベストなのでしょうか?

木津 人それぞれだと思うのですが、私は手帳や文庫本が入るぐらいの大きさが使いやすいです。マチがあるタイプだとかなりものが入るので、ミニバッグだと物足りないという人でも安心感があると思いますよ。

編集O ロングウォレットなど、ものによってはみ出してしまう危険もありそうですが、コスメ類など、かさばりがちなものも十分に収納できそうですね。

上質なレザー素材はオフィススタイルにもOK。

Photo: Kirstin Sinclair / Getty Images

Photo: Edward Berthelot / Getty Images

編集O ソーラ・バルデマーをはじめインフルエンサーたちの間では、ロエベ(LOEWE)の「バルーン」バッグが人気ですね。バゲットタイプの巾着なので、底が広く収納力も高い。お仕事シーンにも馴染みますね。

木津 上質で柔らかいレザーで、使いやすいところも人気の理由なんでしょうね。ソーラみたいにシックな配色もいいけれども、私だったらこの彼女みたいなポップなブルーであえての変化球を狙うかも。あとは持ち方も重要だと思います。肩や腕にかけて持つときれいめなイメージになるし、手でぎゅっと持ったり携えたりする感じにすると、カジュアルに崩した感じが演出できますよね。私は後者の方が好き。

編集O 持ち方で印象が変わるというのは、意外と意識していなかったところかも。

木津 私は自分が小柄ということもあって、全身のバランスが気になるんです。とくにフォルムがしっかり出るレザー系を取り入れるときは、サイズ感を気にするようにしています。いろいろ試した結果、自分の体から浮いてみえないものを選ぶようになりました。Oさんみたいに身長が高い人は、そこまで気にしなくてもいいと思うのですが。

ビッグサイズは体に馴染ませるのがコツ。

Photo: Christian Vierig / Getty Images

編集O では基本的にコンパクトなサイズの方が、手軽に取り入れやすいということになりますか?

木津 もし大きめのものを選ぶなら体にフィットするものがおすすめ。こういうプールバッグみたいなリュックもすごくかわいい! 巾着バッグはこなれ感がポイントなので、小さくなくても体に馴染んでいればおしゃれに見えると思います。

編集O だんだんとコツがわかってきました。

おすすめブランド&最旬アイテムをチェック!

編集O ここからは、今からチェックすべきアイテムを具体的に教えていただければと思います。木津さんのお気に入りブランドを教えてください。

木津 私が普段から使っているのはミュウミュウ(MIU MIU)のもの。後ほど詳しくご紹介しますね。最近だとプラダ(PRADA)のレザーメッシュ×ナイロンもすごく素敵で気になっています。マチルダ・デ・アンジェリスが持っているこちらです。

Instagram content

This content can also be viewed on the site it originates from.


編集O メッシュ素材だと、一気にモード感がアップしていいですね。そういえば、私もジル サンダー(JIL SANDER)の展示会で気になるものを見つけました。これ以外にも巾着バッグのバリエーションが豊富で、デザインや色や素材も充実していて新鮮でした。ワンサイドで絞るというさりげない捻りを効かせながら、肩の力が抜けた雰囲気を出しているところが今っぽいですよね。

ジル・サンダー(JIL SANDER)2021年プレフォールコレクションより。Photo: Courtesy of JIL SANDER

木津 ビギナーからモード上級者まで、誰でも取り入れやすい絶妙なデザインですね。これは人気が出そう……!

編集O そう言われると、ますます欲しいと思う気持ちに拍車が(笑)。

木津 この企画はすごく物欲との戦いなんですよね(笑)。

編集O 危険ですね(笑)。そのほかにも、デイリーに取り入れやすいブランドがあれば教えていただきたいです!

木津 知っている人も多いと思うのですが、ヴァジック(VASIC)はおすすめ。レザー素材だけど重く見えないニュアンスカラーが充実しているので、デニムなどのカジュアルなルックから、ワンピースなどのフェミニンスタイルまで幅広く活躍してくれると思います。ノットがアクセントになったデザインが有名ですが、THE巾着みたいなタイプもあって両方ともかわいいです。

Instagram content

This content can also be viewed on the site it originates from.

編集O 値段もリアルプライスでいいですね。

木津 カジュアルに持ちたい日は小さめ、お仕事なら大きめとサイズ違いや色違いで揃えたくなりますよね。逆に攻めたデザインを狙うならもっとプチプライスのお店やヴィンテージショップを探してもいいかも。デザイン重視で選ぶなら、ラグジュアリーブランドにこだわる必要はないと思いますよ。

編集O まずはプチプライスのものから挑戦して、自分にフィットするバランスが見つかったら投資するというのが一番賢いかもしれないですね!

木津さんの巾着バッグスタイルをご紹介。

一番ヘビロテしているミュウミュウ(MIUMIU)のバッグを取り入れたコーディネートです。ヴィンテージライクなデイジー柄、ちょうどいいサイズ感がお気に入り。この日はオーラリー(AURALEE)のシャツにドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)のパンツ、ナイキ(NIKE)のスニーカーというリラックスしたコーディネイトに合わせてみました。シンプルな着こなしのポイントにバッグを効かせるという着こなしも定番ですが、こうしてあえて柄オン柄を楽しんでみるのもおすすめですよ。

ミュウミュウはシーズン毎にいろいろなプリントを出しているのですが、毎回すごくかわいいのでチェックしてしまいます。ハリ感があって丈夫な素材ですし、カジュアルにもなり過ぎないので、大人だけど遊び心あるものを探している人にはおすすめ。近所にちょっとお出かけに行くときにも、これを持つだけで気分が盛り上がるので、まだ持ってない人は是非トライしていただきたいです!

Profile
木津明子
スタイリスト。『VOGUE JAPAN』をはじめさまざまなモード誌や広告、著名人のスタイリング、ファッションブランドとのコラボレーションなどで幅広く活躍。

Text: Asa Takeuchi Editor: Kyoko Osaka