山梨の名酒「七賢」が、アラン・デュカスとのコラボレーションにより完成させた「アラン・デュカス スパークリング サケ」。
デュカス・パリのシェフソムリエ、ジェラール・マルジョン氏の描く、地中海のインスピレーションを礎に、七賢の醸造責任者、北原亮庫氏が桜の樽での熟成、瓶内二次発酵という手法を用いて2021年に完成されたとか。
寛延 3 年(1750 年)創業、十三代にわたる歴史を誇る七賢とアラン・デュカスとの出会いは遡ることおよそ 10年前。アラン・デュカスの考え方や料理に対する哲学に共鳴したという現当主、 代表取締役社長の北原対馬氏。
日本酒ビギナーの私はスペークリング日本酒の存在は聞いたことはあるものの、今回はじめて飲んでみて、その飲みやすさに感動。
瑞々しの中にさくらんぼのニュアンスがふんわりと漂い、スルスルと飲め、どのような料理にもマッチする包容力を持っています。
マルジョン氏はこう語っています。「フランス料理と日本酒のマリアージュは非常に面白い組み合わせです。特に七賢のスパークリングは、桜の木の樽に入れることより、ワインに含まれるタンニンのテクスチャーに近いものが生まれ、 赤ワインを醸造する際に出る渋みのタンニンのように、ワインに近づくように思います。細かい泡が特徴のこのスパ ークリング サケは、フランス料理に合いますが、シャンパーニュのように、世界中のどんな料理にも合うように思います」
「ブドウで造る最高峰のスパークリングがシャンパンであるなら、米で造る最高峰のスパークリングを生み出していきたいと考えています。七賢は、このスパークリング酒を通じて、日本酒文化の変革のきっかけとなることを目指しています」とは、七賢 山梨銘醸株式会社 醸造責任者、北原亮庫氏の言葉。
これから益々イベント事が増えそうな今、大切な人へのギフトやお土産にぜひご検討を!
