スーパーフードとしてのアマランサスの魅力
あらゆるスーパーフードが出尽くしている昨今だが、アマランサスはまだあまり知られていないのではないだろうか。インカ、マヤ、そして特にアステカ人が愛したこの古代穀物は、タンパク質と必須アミノ酸が豊富で、100gで成人の1日に必要なタンパク質の約60%を摂取できるという。このほかにも、様々な抗酸化物質、マグネシウム、鉄、カルシウム、マンガン、リンなどのミネラル、ビタミンC、ビタミンE、葉酸(ビタミンB9)を含むビタミンB群などのビタミン類が豊富に含まれている。また、アマランサスはタンパク質と食物繊維の組み合わせにより、栄養価が高く、満腹感を得られる食品であり、減量効果も期待できる。
アマランサスの歴史と変遷
メキシコ原産のアマランサスは、コロンブス以前の時代には「神々の黄金」として崇拝され、宗教的儀式にも用いられてきた。しかし後にスペインによって征服された際に、それらが原住民の人々の精神性や地域文化と深く結びついていることを理由に栽培が禁止されてしまったのだ。現在私たちが食しているのはアマランサス科の一年草であるアマランサスの小さな種子(直径1~1.5ミリ)で、その種類はなんと約60種! 厳密には、アマランサスは大麦や米のような穀物ではなく、キヌアのような擬似穀類であり、一般的な穀物よりも優れた栄養特性を持っている。
アマランサスの栄養価(1カップ、調理済み)
- カロリー 251kcal
- タンパク質 9.3 g
- 炭水化物 46g
- 脂質 5.2 g
- マンガン 105%(RDI)
- マグネシウム 40%(RDI)
- リン 36%(RDI)
- 鉄 29%(RDI)
- セレン 19%(RDI)
※RDI=1日あたりの栄養素摂取目安量
アマランサスの効能
- マンガンが脳の働きを活性化
- リンとカルシウムが骨を丈夫に保つ
- 豊富なマグネシウムが、筋肉の収縮やDNAの合成などの重要な働きを助ける
- 鉄分が豊富で、全身への酸素供給を助け、貧血を予防する
- 抗炎症作用があり、特定の病気の予防効果がある
- LDL(悪玉)コレステロール値を下げ、HDL(善玉)コレステロール値を上げる
- 空腹ホルモンであるグレリンのレベルを下げ、ダイエットを助ける
- グルテンフリーのため、セリアック病の方にも適している
- リジンなどの必須アミノ酸が豊富で、穀類には珍しく、骨粗鬆症の予防、コラーゲンの形成補助、髪の健康に役立つ
- 低血糖指数であるため、高血糖を引き起こしにくい
- 食物繊維が豊富で、満腹感を与え、大腸の働きを助ける
アマランサスの調理法
アマランサスの最も簡単な調理法は、水洗いした後、水またはスープ(水3:アマランサス1の割合)で弱火で20分ほど茹でる。火を加えることで、生のアマランサスに含まれるシュウ酸の作用が中和され、特定のミネラルの同化が妨げられる。調理したアマランサスは冷蔵庫で2~3日保存可能。
アマランサスのおすすめレシピ
アマランサスを加えるとナッツのような風味が増加。以下のレシピのアイデアリストをもとにお好みで、ぜひお試しあれ。
- アーティチョーク、クルジェット、ラディッキオ、カブ菜などの野菜やすりおろしたチーズと合わせたリゾットは一押し。ひよこ豆やレンズ豆などの豆類を加えれば、タンパク質を増量することもできる。
- 調理したアマランサスをバーガーに取り入れてヘルシーなベジバーガーに。
- ニンジンやカボチャ、サツマイモのスープなど、野菜のスープやクリームを作る際にアマランサスを加えると、貴重なタンパク質が豊富に含まれ、濃厚でクリーミーな食感に仕上がりに。
- アマランサスの種を少量の油と一緒にフライパンでトーストすると、ポップコーンのようなスナックが出来上がり!
- 調理したアマランサスをスムージーに入れれば、アミノ酸が豊富に。
- アマランサスから、牛乳に代わる高タンパク質の植物性ミルクを作ることも可能。
- アマランサスは小麦粉としても利用でき、グルテンフリーで、ビスケット、パンケーキ、ピザ、パン作りに最適。
アマランサスを使用した朝食のアイディア
材料
- アマランサス 1カップ
- ココナッツミルク、豆乳、オートミールミルク、キビミルク、または牛乳
- ベリー類 ひとつかみ
- 季節のフルーツ
- ナッツ類(アーモンド、ブラジルナッツ、カシューナッツ、ピーカン) ひとつかみ
- カシューバターまたはアーモンドバター
- シナモンパウダー
手順
パフ化したアマランサスをボウルに入れ、牛乳をかけ、刻んだフルーツと刻んだナッツを加える。仕上げにシナモンを振りかけ、カシューバターまたはアーモンドバターを加える。
Text: Alessandra Signorelli Translation: Makiko Yoshida
From VOGUE.IT
READ MORE