色が肌にもたらす効果とは?
科学的には皮膚には色を感じられるオプシンというタンパク質が存在することが分かっています。2017年にコペンハーゲンのデンフリー現代美術センターで2週間にわたって16歳〜73歳の55人の男女を対象に行われた研究では、目隠しをした状態で赤、青、黄色のそれぞれのライトを照らしたときに、ほとんどの人が共通した感覚を持つことが確認されました。例えば赤は圧迫感のある感覚、青は冷たい水や宇宙にいるような感覚、黄色は包み込まれている感覚など視覚だけでなく肌からも色を感じ取ることができるんですね。よって直接身につけるランジェリーは気分や生理的な部分も含めて影響を与える可能性は高いと言えます。またランジェリーは基本的に第三者からの鑑賞を気にせず、自分自身のストレートな欲望や気持ちに沿ったものを選ぶことができますよね。それぞれの色がもたらす効果と自分の気持ちを照らし合わせて、お守りのように身につけると良いと思います。
人間の体と心に優しく寄り添うグリーンの力
部屋に観葉植物を置くと癒されますよね。植物は光合成を行なって再生する働きや役割を持っているので、皆さんのイメージ通りグリーンは疲労回復やリフレッシュ効果、心身の安定をもたらします。昼休みには芝地で休憩すると、血圧の高い人も低い人も正常な状態になると実証されています。よって一番健康促進をサポートしてくれる色なんですね。それ以外にも集中力を持続してくれたり、自己成長を助ける効果もあります。特におすすめなのが継続性が重要なウォーキング。休日に身につけて日頃の緊張や疲れをほぐしましょう。
メイドインジャパンで生み出したフレンチシックな装い
2014年にパリを拠点に設立したランジェリーブランド、パケ(PASQUET,)。日本人女性ふたりがデザイナーを務め、天然素材を使用し時代を超えて愛されるクラックアンダーウェアを提案する。人気のバストサイズを問わず快適な着心地を実現するため、裁断やストラップ幅にこだわって製作。ウエスト部分は上品なバインディングテープを使用し、テープが肌に当たらないよう工夫を凝らした逸品。
問い合わせ先/パケ pasquet.jp
華やかなフラワーレースを軽やかなムードに昇華
アンブラ(ANNEBRA)から登場した身体を柔らかく愛らしく彩るロマンチックなコレクション「Romance」。ケミカルレースモチーフが贅沢に身体を飾るガーターベルトに、ソングショーツはフロントをレースと同色の肌触り柔らかな生地を裏打ちして透けにくい仕様に。デコラティブなデザインをグリーンでまとめることで、優しく温かみのある雰囲気も漂わせる。
問い合わせ先/アンブラ代官山 03-6455-3365
ブラックレースから覗くグリーンが妖艶な存在感を放つ
パリ在住の日本人デザイナーが手がけるブランド、イチヨ(ICHIYO)。艶やかなグリーンをフランスの高品質なブラックレースで覆うことで、どこかミステリアスな印象も漂わせる。ショーツの長めのリボンが、夏のアクティブなムードを盛り上げる。
問い合わせ先/イチヨ ichiyo-fr.com
環境に配慮した、女性を勇気づけるポップなアンダーウェア
フォトグラファー花盛友里が手がけるブランド、ストック(STOCK)はありのままの自分の姿を愛してほしいという思いをテーマに、ノンワイヤーでパットなしのアンダーウェアを提案。またオーガニック素材を使用し、コーヒー豆や桜やレタスなどの廃棄部分を使って染めるなど環境に配慮した取り組みにも積極的。本アイテムは物由来の再生繊維、セルロース生地を使用。どんな体型の女性にもマッチするデザイン性と、バイカラーのポップな色合いもポイント。
問い合わせ先/ストック stocklovesyou.com
自然体でいられる、優しい色合いと素材が魅力
ベースレンジ(BASERANGE)デンマーク人のデザイナーによってデザインされたフランスを拠点としたブランド。エコヴェロ・ビスコースを使用するなど環境に配慮した一着は、柔らかな素材で癒しカラーのイエローグリーンとの組み合わせが、毎日やさしく肌に寄り添ってくれる。自然に調和する色合いなので、ラフィア素材のハットやバッグと合わせても◎
問い合わせ先/ベースレンジ ジャパン 03-3406-3993
大人の香りを漂わせるモスグリーン
カルバン クライン(CALVIN KLEIN UNDERWEAR)から官能性を高めるレースの提案をテーマとした新作が登場。モダンなレース使いが、艶やかなスカルプ・マイクロ・デザインの美しさを引き立てる。上品かつ大人なムードでグリーンを纏いたい人におすすめしたい逸品。
Profile
南涼子(みなみりょうこ)
一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事。健康検定協会理事。2003年日本ユニバーサルカラー協会を設立し、現在は全国各地での講演、執筆を行う。その他各大学、専門学校の講師を務める。著書に『色彩心理配色アイデアブック』(ホビージャパン)、『今と未来がわかる色彩心理』(ナツメ社)『一瞬で心が整う「色」の心理学』(青春出版社)『介護力を高めるカラーコーディネート術』(中央法規出版)『介護に役立つ「色彩」活用術』(現代書林)がある。
問い合わせ先/カルバン・クライン カスタマーサービス 0120-657-889
Photos: Shinsuke Kojima, Daigo Nagao Styling: Erina Ohama Text: Saki Shibata Editor: Kyoko Osawa