LIFESTYLE / TRAVEL

モダンな感性を取り入れて進化する古民家宿の今【歴史と伝統を紡ぐ日本の宿vol.3】

旅先の選択肢のひとつとして、すっかり定着した古民家宿。建物が培ってきた歴史と伝統に魅力を感じるのはもちろん、その土地の文化の継承や宿を取り巻く自然との共存というサステナブルな視点からも注目度がアップしている。

【岳麓翠苑】富士山麓で200年超の歴史を持つ邸宅を一棟貸しの宿に

3つの畳の間が連なる1階の和室。板戸や襖に描かれた数々の絵は貴重な文化遺産。

富士河口湖で約500年の歴史を持つ井出醸造店から分家し、地元で井出新宅と呼ばれていた築204 年の建物を、インテリアデザイナー・澤山乃莉子のプロデュースにより全面リニューアル。国登録有形文化財の母屋や町指定有形文化財の長屋門をはじめとする日本の伝統建築と、英国インテリアデザインビジネス協会の代表も務める澤山のグローバルな感性のデザインが調和したエレガントな日本旅館が誕生した。

伝統建築を再構築して梁の美しさを際立たせた「リビング・ダイニング」。

玄関を入って最初の見どころは、整然と敷き詰められた畳の奥に、色鮮やかな緑の庭が見通せる三間続きの和室。真んなかの「中ノ間」に設置されたウッドデッキテラスをはじめ、美しい日本庭園を眺めながら過ごすための仕掛けが随所にある。2階までの吹き抜けの空間と、アンティークゴールドの照明や襖絵などの和のアートが印象的な「リビング・ダイニング」は、ゲストが集うくつろぎのスペース。隣接するキッチンは調理器具を完備し、食材を持ち込んで、プライベートキッチンとして自由に使うことができる。館内には、井出家に残された貴重な美術品や富士山にまつわる版画が飾られ、歴史を重ねた建物だけが持つ真の格式が感じられる。

誰にも気兼ねなく、リラックスして過ごせる一棟貸しの宿。

岳麓翠苑
山梨県南都留郡富士河口湖町船津20-1
Tel./0555-72-2211
料金/1棟1泊330,000円~(貸切・定員6名)※2024年5月現在
https://gakuroku-suien.com/

【谷屋】現代の匠の技を結集して飛騨高山の町家をリノベーション

もともと土間だったスペースに伊藤慎次郎作のテーブルを置いてダイニングに。

岐阜県高山市の旧市街に位置する「日下部家住宅」は、この地で栄えた豪商によって1879(明治12)年に建てられた貴重な民家建築だ。飛鳥時代から続く高山の匠の技を集めた建築は高く評価され、国指定重要文化財にも指定。現在は「日下部民藝館」として一般公開されている。同じ敷地内の築100年以上の離れを改修し、1日1組限定の一棟貸し宿として2022年10月に開業したのが谷屋だ。改修にあたっては、町家建築の意匠を大切に守りつつ、今の高山を代表する職人たちの技術も結集させた。

蓮池からインスピレーションを得たSUNGTAEのテーブルとイス。

土壁は高山を拠点に世界的に活躍する左官集団「秀平組」が仕上げ、障子には800年の歴史を持つ手漉き和紙「山中(さんちゅう)和紙」を貼った。屋根まで吹き抜けの土間には家具作家・伊藤慎次郎のダイニングテーブル、表通りに面した個室には家具職人SUNGTAEによるオリジナル家具、寝室には川上博一のイスや翠野歩のサイドテーブルなどを置き、館内随所に現代の匠の技を散りばめた。自然光が注がれる中庭に面した檜風呂をはじめ、隅々まで飛騨の木を贅沢に使用した空間で、木の香りに包まれながら安らぎのひとときを過ごすことができる。

湯船に加え、洗面や隣の手洗いまで、すべて飛騨高山産のヒノキを使用した総檜造りの風呂。

谷屋
岐阜県高山市大新町1-55
料金/1棟1泊132,000円(定員4名)※2024年5月現在
https://taniya-hida.com/

【古民家コロク】木・土・藁で造られた日本家屋らしさを活かして持続可能な宿へ

八ヶ岳の麓に位置し、庭から南アルプス・甲斐駒ヶ岳を望む。

2024年4月、八ヶ岳の美しい自然に囲まれた長野県富士見町の集落・小六(ころく)に、環境建築家・彦根アンドレアが監修・デザインした古民家宿コロクがオープンした。サステナブルな住宅を数多く手掛ける彼女は、今回の改修にあたって、持続可能な素材を使用し、土地の環境と共棲しながら、四季を通じて快適な場所であることを目指した。日本家屋は、再生可能な材料である木、土、藁で造られたきわめて環境に優しい建築である一方で、冬の寒さに弱いという課題も持つ。古民家宿コロクでは、障子を3重にして冷気を遮断し、木質ペレットのストーブで暖房するなど、寒冷地対策に万全を期している。

明治時代から残る焦げ茶色の柱、前オーナーが追加したオレンジの柱、今回加わった明るい色の柱が混在する。

寝室の壁には、和紙職人・千田崇統が改修の際に出た柱の木片を混ぜ込んで漉いた和紙を貼り、柔らかな空間を演出。居間では、イサム・ノグチの照明が優しい光を放ち、温もりを感じる伝統建築と洗練された現代建築が融合した空間を創り上げた。エネルギー削減のため、備え付けはシャワーのみだが、近隣に富士山を眺められる贅沢な温泉施設もあり、またクラウドファンディングを活用して、宿に先立ってオープンした檜造りのサウナも利用可能だ。壮大な星空のもとで自然の美しさを感じ、日頃の疲れをリフレッシュできる瞬間だ。

ガスや石油などの輸入化石燃料の代わりに、木くずなどを固めた木質ペレットを暖房に使用。

古民家コロク
長野県諏訪郡富士見町境11184
Tel./050-1809-4114(10:00〜18:00)
料金/1室1泊64,000円~ ※2024年5月現在
https://nennen-koroku.com/

Text: Yuka Kumano Editor: Sakura Karugane