パリス・ヒルトン 巨大20ctダイヤのお値段、How Much?
4歳年下の俳優クリス・ジルカから、推定200万ドル(約2億2000万円)のリングで今年のお正月にプロポーズをされたパリス・ヒルトン。37歳の彼女にとって今回の婚約は人生3度目だ。米ピープル誌によると、パリスは母親のティアドロップ型の婚約指輪をとても気に入っており、その話にインスパイアされたクリスが、ジュエラーのマイケル・グリーンの元を訪れて制作を依頼したという。ちなみにリングは20ct。その圧倒的なサイズと存在感に、さすがのパリスも大満足のご様子。
レディー・ガガ 女性の強さを象徴するピンクのダイヤモンド。
レディー・ガガは2016年についたり離れたりを繰り返していた恋人のテイラー・キニーと破局。その後、16歳年上のタレントエージェントのクリスチャン・カリーノと交際をスタートし、昨夏めでたく婚約をしたと言われている。カップルは公に婚約の発表をしていないが、ガガが左の薬指にはめている、小さなホワイトダイヤに囲まれたピンクのダイヤモンドが光るゴージャスなリングは、婚約指輪に間違いないというのが大方の意見。ガガがアルバムのジャケットで身に着けたピンクのハットは女性の強さを象徴しているように、さまざまなシーンでピンクを選ぶ彼女に贈るのにふさわしいリングと言えそうだ。
グウィネス・パルトロウ 2度目は余裕のブルーサファイア。
Instagram content
This content can also be viewed on the site it originates from.
昨年の11月にクリエイターのブラッド・ファルチャックと婚約をし、4月に超盛大な婚約パーティーを開いて話題を集めたグウィネス・パルトロウ。婚約パーティーには、キャメロン・ディアスとベンジー・マッデン夫妻を始め、ジェニファー・アニストン、ケイト・ハドソン、リース・ウィザースプーンほか多数のセレブが集結。また、全員がまるでなにかのアワードに出席するかのようにドレスアップしていたため、実は婚約パーティーにみせかけた結婚披露宴なのではという憶測の飛び交ったほどだ。
その彼女がこのパーティーで着用していたのが、大きなブルーサファイアのリング。前夫のクリス・マーティンから贈られた婚約指輪は、アッシャーカットのホワイトダイヤモンドのリングだったので、ストーンの色からデザインまですべてがガラリと異なる今回のリングは、変化を表しているのか? いずれにしろ前のリングと混同することはなさそうなので安心だ。
アリシア・ヴィキャンデル 本人のキャラ同様、気品溢れるリングをセレクト。
昨年の10月にスペインのイビサ島で結婚をしたアリシア・ヴィキャンデルとマイケル・ファスベンダー。婚約指輪はどうなっているかは不明だが、結婚指輪はホワイトゴールド(あるいはプラチナ)の3連リングで、ゴールドのマウントの中には大きなダイヤモンドがあしらわれているモードな逸品だ。
それぞれのアームは華奢だが、3連重なることで重厚感と気品があふれる、アリシアにお似合いのリング。今年の米版『VOGUE』誌のインタビューでは、珍しくプライベートに関してコメントをした彼女は、「これまで以上に幸せに満ち足りていると感じている」と語り、さらに二人の新居はポルトガルのリスボンにあるとも。末永くお幸せに!
キルスティン・ダンスト セレブのトレンドは、イエローゴールド!?
TVドラマシリーズ「FARGO/ファーゴ」で夫婦役を演じたことを機に、2016年に交際をスタートさせたキルスティン・ダンストと俳優のジェシー・プレモンス。昨年の1月に婚約をし、第一子出産と幸せ続き。そんなキルスティンにジェシーから贈られたのは、センターストーンが推定3ctのイエローゴールドのリングだ。マウントがイエローゴールドというのが最近のセレブのトレンドのようで、こちらのリングは推定8万ドル(約880万円)だとか。1000万円近いリングは十分お高いが、ケタが違うセレブのリング事情を考えるとどこか控え目のように見えて、好感度があがる。
リア・ミシェル 個性あふれるレクタンギュラー。
人気TVミュージカルドラマ『glee/グリー』に主演をしていたリア・ミシェルは、今年の4月にアパレルメーカーAYRの社長ザンディ・リッチと婚約した。自身のインスタグラムに、4ctのラディアントカットのリングをはめた写真を投稿した。米『ピープル』誌によるとこのリングは、レオール・イェルシャルミとザ・ジュエリーズ・オブ・ラスベガスの協力を得たリッチ氏が、自らデザインをしたという世界に1つしかない逸品だ。アメリカの婚約指輪市場ではセンターストーンはオーバル形が一般的だそうだが、最近はセレブを中心にレクタンギュラー(長方形)が流行し始めているのだとか。
Instagram content
This content can also be viewed on the site it originates from.
Text: Rieko Shibazaki