紹介した商品を購入すると、売上の一部が VOGUE JAPAN に還元されることがあります。
名前/マンチータ 猫種/マンチカン 年齢/9歳5カ月
Q1 出会いは?
先代の猫オリビアが19歳で亡くなりペットロスがピークのとき、とあるペットショップの経営が厳しくなっていく様子を見てしまい、「この店が潰れたらこの子はどうなるのだろう?」と急に心配になり、その場で連れて帰ることにしました。
Q2 性格は?
注目されたいけど、あまりかまってほしくない。彼女にしかわからない適度な距離感があり、そのちょっと面倒臭くて気難しいツンデレ感が、たまらなくかわいいです。また、自分からアクティブに遊ぶよりも、遊んでもらってすぐに飽きるタイプ。iPhoneを向けるとさまざまな表情を見せてくれるので、主役は自分だという意識が常にある、プリンセス気質の性格です。
かぶりもの。体に触れられたくないけど、頭はOKというマンちゃん特有のルールがあり、帽子類はかぶったまま寝落ちてしまうほど。さらに、みんなが注目してくれるからまんざらでもない。ライオンの帽子などはアマゾンで見つけて衝動買い。中でも忘れられない“かぶりもの”は、人気絵本作家、鈴木のりたけ先生の『おでこはめえほん』(ブロンズ新社)です(写真、右下)。
マンちゃんのおでこに絵をはめた写真をインスタにアップしたら、「まさかの、ねこにねこをはめるという新鮮なコンセプトにぐっときました!」という先生の貴重なお言葉とともに、第一回おでこはめ大賞を受賞させていただきました。以来、この本は家族や仲間とのちょっとした集まりには欠かせません。人間も猫も楽しめるお気に入りハッピーアイテムとして大活躍しています
名前/まろ 猫種/アビシニアン 年齢/2歳5カ月
Q1 出会いは?
先代の猫が19歳まで生き、その子が亡くなった後に家族がペットロスになり、近所のペットショップでなかなか買い手がつかなかったまろを我が家に迎えました。名前の由来は目の上が麻呂眉のようだからです。
Q2 性格は?
警戒心がなく、誰にでもフレンドリーに接してくれます。そして、とてもおっとりとしています。先代の猫はご飯にしろ、遊ぶことにしろ、自分の要求が通るまで鳴きわめいていたり、寝ていても起こされたりしましたが、まろはめったに鳴かず、催促もしません。ただ、先代の猫が興味がなかった人間の食べ物を虎視眈々と狙ったりと、食いしん坊です。猫もそれぞれ個体によって個性豊かなんだな、と驚いています。
猫はグルーミングが好きな生き物、かつ自分で舐めた毛玉を吐き出しがちなので、ペットブラシはペットのハッピーライフに必須です。まろは毎日毛を梳かしても梳かしても毛が取れるくらい毛量が密な子のようで、グルーミング後はいつもご機嫌です。ブラシの目が細かく、猫のあごニキビ取りにもぴったりでおすすめです!
名前/きいろ 猫種/ブリティッシュショートヘア 年齢/5歳2カ月
Q1 出会いは?
幼い頃からずっと犬と暮らしてきたのですが、『愛猫記』(とくに伊丹十三のエッセイ)を読んで一気に猫への興味が増し、いつか迎え入れたいと考えていました。そんな折、ふと入店した大手ペットショップでほかのどの猫よりもマイペースに振る舞うこの子に恋してしまい……。高齢の先住犬もいたため一旦は諦めたものの、翌週また訪れると、なんと値下げ! わたしが連れて帰らねば! と慌てて迎え入れることを決めました。
Q2 性格は?
スーパークールというか超臆病というか……。基本、わたしにも娘にも、「ごはん!」「お水!」など何か要望があるとき以外は近寄ってきませんが、唯一、先住犬のパセリ(トイプードル)にはリスペクトと親しみを抱いている模様。「もしかして遊んでくれたりする?」とおずおずと近寄って行ったりするのですが、当のパセリは一切興味がないようで(むしろ迷惑そう)、いつも「嫌だワン!」と一蹴されています。
娘が幼かった頃にジジババがプレゼントしてくれた猫のぬいぐるみ(名前は愛犬と同じパセリ。いずれも娘が命名)がお気に入り。パセリが遊んでくれないから同じ名前のぬいぐるみで我慢しているのね……なんて勝手に想像しては、「なんていじらしいんだ!」と悶絶しています。
名前/うに 猫種/ミックス 年齢/3歳9カ月
Q1 出会いは?
物心ついた頃から動物と暮らしてきたので、獣不足!と、ひとり暮らしになって初めて猫を飼うことを決心。猫飼育OKで暮らしやすそうな物件を探しつつ、周囲にアピールしていたところ、友人の友人の知り合いの職場の知り合い……くらいの方の自宅庭で野良猫が出産し、猛暑のため保護しているとの情報が。紹介していただいて1匹引き取ることが決まり、4カ月めまでは母猫のもとで過ごしてもらって、お迎えに行きました。
Q2 性格は?
ともかく「アテンション・プリーズ!」がすごいかまってちゃんです。お返事はもちろん、仕事中も話しかけてくるお喋り猫で、あまりに意思の疎通ができすぎて怖くなります……。日中はノートパソコンとモニターの間を陣取り監視の目を光らせ、オンライン会議にも参加。リモートワークが多くなり、四六時中一緒にいて猫がストレスを感じないかと心配したのもまったくの杞憂でした。
同僚からもらった、ピダン(pidan)の電動おもちゃ。一緒に遊んでもまだ遊び足りないとき、あまりに邪魔をしてくるとき、スイッチオンしておくと、不規則な動きが面白いようで夢中になってじゃれています。動作も激しすぎず、猫を傷つけたりしないので安心。
猫用というとほっこりしたデザインが多く、スタイリッシュだと高額すぎたり猫が興味を示さなかったり、なかなか選ぶのが難しいのですが、ピダンは猫も人間も満足のデザインと価格帯なので、スノードーム型トイレ(臭いが抑えられておすすめ!)や、もしもの災害用に備えているハーネス&リードなど、気がつけば色々と愛用しています。

