静寂に包まれた非日常空間がお出迎え
2024年4月23日に日本初上陸を果たしたばかりのシックスセンシズ 京都は、今もっとも訪れたい京都で話題を集めるホテルと言って良いだろう。自然派ラグジュアリーホテルとして世界的に展開するシックスセンシズが手がける都市型リゾートとして、2023年3月に開業したシックスセンシズ ローマに続いて2つ目の施設だ。清水寺や三十三間堂からほど近い東山七条エリアに位置し、その趣と重厚感溢れるエントランスをくぐると、静寂に包まれたラグジュアリーな空間が広がる。四季折々の風景が楽しめる中庭に面したロビーでは、日本の伝統と装飾を現代的に誂えたインテリアデザインが光る。
リュクスな滞在を約束してくれる客室
客室は42~238㎡の広さを備えた全12タイプ81室。どの部屋も、四季折々の風景を愛でる中庭、隣接する神社の庭園、京都の街並みなど多彩な風景が一望できるように配置されている。中でも、ホテルの最上階に位置する最上級スイートの「3ベッドルーム ペントハウス スイート」は、最大6名まで宿泊でき、屋上テラスからの眺望は抜群。
ひと手間加えたウェルカム アメニティに感激!
客室に置かれたウェルカム アメニティは、シックスセンシズ 京都ならではの食へのこだわりが感じられる。おしゃれなジャーにはホームメイドのレモンクッキーやビーツのクラッカー、さつまいもチップスなどのヘルシーなスイーツが用意されていて、個包装のゴミが出ないように工夫している。
早起きして、元気になれる朝食を堪能
滞在中の最大の楽しみは、やはり朝食。オールデイダイニング「Sekki(節気)」では、ビュッフェ形式で京都の地産食材はじめ、各地の厳選素材を用いたバラエティ豊富なメニューが並ぶ。おばんざいや漬物など、炊き立てのご飯に合う一品、焼きたてのホームメイドパンとペストリー、デトックスジュースなど、その日の気分でメニューを選ぼう。
サステナビリティに関する活動を積極的に行っているシックスセンシズ 京都のこだわりを感じられるのが「アースラボ」だ。宿泊者であれば、無料で様々な手作り体験に参加可能。例えば、蜜蝋のラップ作りをはじめ、廃油を使用したキャンドルや石鹸作り、ダイニングから出た廃材を乾燥させて粉砕し塗料にするなど、ユニークなアクティビティが豊富で、楽しく持続可能な取り組みを学ぶことができる。
京都のホテルで唯一、ワッツ専用プールを完備
アンチエイジング・トリートメントから、最先端の科学、伝統的なヒーリング手法、日本の禅文化を組み合わせたユニークなウェルネスメニューが体験できる「シックスセンシズ スパ」。男女別の温浴施設、屋内プール、ジム・ヨガなどを完備している。
そして、京都のホテルで唯一、ワッツ専用プールを完備していることも押さえておきたい。ワッツとは、水中で浮遊と瞑想を行うボディワークのことで、"Water+Shiatsu"の造語だ。特に慢性的な痛み、関節のこわばり、ストレス、睡眠障害に対して、感情の解放を伴うセラピーとして利用されている。ストレッチと指圧のテクニックを取り入れ、筋肉組織をほぐし、エネルギーの通り道を開くことで動きやすさと柔軟性を高めていくという。呼吸を意識し重力から解放されて、心身のリラクゼーションを感じることができる。
最先端機器を備えたバイオハック リカバリー ラウンジは、飛行機や電車で長時間座席に座り続けて凝り固まった体をリラックスさせたい時や、京都観光で長時間歩き回った後に最適。座るだけで疲労回復を早く促すパルス電磁場マットをはじめ、赤色LEDフェイスマスクなどを用意。
さらに、シックスセンシズ スパ内のショップでは、客室で着用するルームウェアをはじめ、シックスセンシズ 京都でしかゲットできないオリジナルグッズも豊富。
シックスセンシズ 京都
場所/京都府京都市東山区妙法院前側町431
Tel./075-531-0700
宿泊料金/1泊1室¥170,000(税・サ込み)~
https://www.sixsenses.com/kyoto
Photos: Courtesy of Six Senses Kyoto