今まで、冨永愛、湯山玲子、壇蜜、ジェーン・スー、鏡リュウジ、西加奈子、アンナ・デッロ・ルッソ、名越康文らのゲストを迎え、「お悩み解決」をテーマにお届けしてきたVOGUE JAPANのポッドキャスト。番外編として12月24日から7日間連続でわたってお届けする今回は、2022年2月号をもって編集長を退任する渡辺三津子が登場する。
▶︎Spotifyで聴く
▶︎Apple Podcastで聴く
▶︎Goole Podcastで聴く
第1回【ベテランエディター編】 12/24公開
「渡辺三津子のどうにかなるさ!?ヴォーグ編集者のおしゃべり駅伝」のトップバッターは、約20年にわたって在籍しているベテランエディター2人。今でも鮮明に覚えているという初めてのパリコレ出張の経験や、コロナ禍を経て変化した新しい働き方についてを展開した。特にコレクション取材での毎回のドタバタ劇など、本誌では知ることのできない裏話・笑い話は必聴!
第2回【ファッショントーク編】 12/25公開
デジタルエディター2人とともにお届けするのは、ファッションについて。大物買いしてよかったアイテムや、気になるブランド、編集長がよく着ているキャラクターアイテムなどについてのエピソードを聞きながら、編集長のファッション観に迫る。
第3回【キャリア編】 12/26公開
「何でも好きなことを聞いてください」という編集長からのお題に対して寄せられた中には、「褒められたい!」や、「叱咤激励をしてほしい!」というリクエストも!? そんなエディターたちに対し、キャリアについてのアドバイスを交えながら、編集長が“渾身のひと言”を贈る。
第4回【コミュニケーション編】 12/27公開
セレブ記事を担当するエディターが寄せたのは、渡辺が13年間にわたって毎号書き続けてきた「エディターズレター」についての質問だ。構成の考え方から、執筆にかかる時間まで、現場の編集者たちも実は知らない、あのページに纏わる素朴な疑問を投げかける。さらに、文章を書くことに苦手意識を持っているというファッションエディターには、渡辺が自身の経験をもとにアドバイス。エディターを志している人も必聴の回だ。
第5回【若手エディター編】 12/28公開
一人前のエディターを目指し、日々奔走する20代の若手チーム3人が集合。若い時にこそやっておくべきこと、成長するために必要なこと、「直感力」についてなど、彼女たちが抱えている仕事やキャリアについての悩みや疑問を解決していく。そして真面目なトークの合間には、渡辺のお気に入り企画の一つだという、若手エディターの体当たり特集の思い出話にも……。80年代風のヘアメイクをしてディスコへ行ったり、恋愛アプリで本気でお相手探しにトライしてみたり。今だから話せる企画の裏話も飛び出した。
第6回【ビューティー編】 12/29公開
駅伝も終盤に差し掛かってきた第6回は、エネルギーチャージを兼ねて、シャンパンを片手にお届け。ビューティーカテゴリーを担当する4人が、渡辺編集長の美の秘密に迫る。毎日の美容ケアや年齢を重ねることについての話から始まり、後半はなんと、人間の内面とアルコールの関係性の話にも。美のティップスや最旬トレンドも織り交ぜながら、約1時間にわたって繰り広げたビューティートークは、是非シャンパンを片手にチェックして。
第7回【エピソードトーク編】 12/30公開
20名によるリレーもいよいよ、最終地点へ。アンカーのバトンを握るのは、編集部歴の長いベテランたちだ。もう一度仕事をしたいと思う人や、編集長として一番楽しかったこと、取材や面接の際には何を見ているのかetc……。編集長の側でさまざまな経験をともにしてきたエディターたちが、改めて聞きたい質問を次々と投げかける。また、2021年9月号までクリエイティブ・ディレクター・アット・ラージとして活動をともにしてきたアンナ・デッロ・ルッソとの思い出にも花を咲かせ、編集長としての13年間をともに振り返った。