Skip to main content

フェムテック / FemTech

フェムテックとは、「Female(女性)」と「Technology(テクノロジー)」からなる造語。2013年にドイツの月経管理アプリ「Clue」のCEOであるティン氏が、同アプリがビジネスとして展開するサービスカテゴリーの名称として作った言葉に由来し、月経や妊娠等女性の健康における課題を、テクノロジーで解決するサービスやプロダクトを総じて言う。フェムテックがカバーする主要カテゴリーは、妊娠、不妊、月経、更年期、婦人科系疾患、産後ケア、セクシュアルウェルネスと女性の健康に関する領域をほぼ網羅している。 そして実際に提供されているサービスや製品も、例えば生理にテクノロジーを採用した月経ディスクや、産後ケアの骨盤底筋を鍛えるトレーニングデバイス、そしてハンズフリーの搾乳器等の医療機器やアプリケーション等のソフトウェア、そして各種診断サービスなど多岐にわたる。女性として当たり前の権利を求めるべく、2016年のフェミニズムの盛り上がりと同時に台頭したフェムテックは、これまでタブー視されてきたことに対し声を上げやすくなったことや、テクノロジーの飛躍的な進歩を背景に進化を続けている。