サーモンと大根の羅臼昆布締め
【材料】 (調理時間15分、2~3人前)
・サーモンの刺身 6〜8枚
・大根 適量
・羅臼昆布 2枚
・オリーブオイル 大さじ1
・お好みのハーブ 適量
・レモン汁 小さじ1/2
【作り方】
1. ペーパータオルに日本酒(分量外)もしくは水を含ませ、昆布の表面を湿らせる。
2. 大根は、3ミリくらいの厚さに銀杏切りに。
3. 昆布の上に刺身と大根を一切れずつ並べ、もう一枚の昆布で挟み、ラップで包む。昆布のうまみを移すために、皿などを重石として上にのせ、冷蔵庫に15分から20分ほど入れて置いておく。
4. ソースを作る。上記に使用し柔らかくなった昆布を5センチ四方くらいにカットし、みじん切りにしたハーブとオリーブオイル、レモン汁を混ぜる。塩胡椒で味を整える。
5. 昆布締めにした刺身と大根をお皿に盛り付け、ソースを盛り付けたら出来上がり!
【ワンポイントアドバイス】
昆布の表面に粉のように白くなっている部分は旨み成分。ふき取らず、そのままに。
しっかり昆布の味が染み込んだ昆布締めが好みの場合は、長めに冷蔵庫で寝かせる。3〜5時間くらいがおすすめ。あまり長時間昆布締めにしているとお刺身に昆布の色がついて黄色っぽくなったり、硬くなったりするので注意。
【アレンジ】
サーモンの代わりに、鯛やホタテなどお好みの刺身で作っても美味! ソースは多めに作って冷蔵保存しておけば、野菜のドレッシングやグリルチキンや魚のタレとして活用できる。また、チャーハンの隠し味にしても絶品。昆布締めで使った昆布は、その後出汁を取るのに使える。
羅臼昆布としらすの和風ペペロンチーノパスタ
【材料】 (調理時間15分、2~3人前)
・スパゲッティ 約150g
・羅臼昆布 約10cm四方
・水 600cc
・オリーブオイル 大さじ1
・ブロッコリー ½個
・しらす 100g
・塩胡椒 適量
・唐辛子輪切り 適量
【作り方】
1. 調理ハサミで3cm x 5mm幅くらいに昆布を切っておく。ブロッコリーは出来るだけ小さく小分けに。
2. 大きめのフライパンに水と昆布、オリーブオイル、パスタを入れて中火にかける。沸騰したらブロッコリーを加える(パスタよりも1分減を目安に茹でるイメージ)。
3. パスタが茹で上がったら、オリーブオイル(分量外)をまわしかけて、塩、胡椒、唐辛子の輪切りを入れて、中火で軽く炒める。
4. パスタをお皿に盛り付け、しらすを上に乗せたら完成!
【ワンポイントアドバイス】
火加減とフライパンの種類によっては、水分が蒸発するのが早い場合があるので、途中で水分がなくなったら水を足すなど量は調整する。白ワインか日本酒を足してもさらに旨みが増しておいしい。
【アレンジ】
塩の代わりにアンチョビもしくは塩麹にすると、味に深みがでる。また、ブロッコリーの代わりに小松菜にしたり、カリフラワーやズッキーニなどの野菜を足してボリュームアップするのもおすすめ。バターとチーズを入れてさらに乳製品の旨みを追加しても◎!
Text: Emi Sugiyama Editor: Mina Oba