WEDDING / FEATURE

シューズにこだわるウエディングドレスの着こなしって?【ウエディングに革命を!人気スタイリストがポイント指南】

ナビゲーターは人気スタイリストの仙波レナさん。ウエディングドレスをおしゃれに着こなすには?をテーマに、過去に彼女が手がけたウエディングドレスのモダンなスタイリングのコツを読者のために披露。今回は、ハードなブーツやキュートなメリージェーン、お気に入りのフラットシューズなど靴にフォーカスしたスタイル術をご紹介。

ゴージャスなドレスの足もとは……

トモ コイズミTOMO KOIZUMI)ならではの大きなシルエットのチュールドレス。合わせたのは、ブラックのメリージェーンシューズだ。

「この撮影のテーマは、ドレスとウエディングシューズのコーディネートとバランスでした。シューズに注目したスタイリングをするときは、ドレスとの相性はもちろん、素足なのかソックスなのか、がとても重要に。同じ靴でも、素足で履くのとタイツを合わせるのとではイメージがだいぶ変わります」と仙波レナさん。

「メリージェーンシューズに白いタイツを合わせるとグッとガーリィさが増します。純白のウエディングドレスに黒を効かせつつ、少女っぽいピュアなムードとのバランスを取って。そんな風に作ったスタイルですね」

アクセサリー選びが重要に

「ポインテッドの白のフラットシューズをプレーンなドレスに合わせました。ドレスも靴も、デザインがとてもシンプルなので、ビッグネットタイツを選択して、ちょっとした味を出しています」と仙波さんが解説。

裾にレースがあしらわれたヴェラ・ウォンVERA WANG)のロングヴェールもポイントに。「ドレスとシューズがウエディングらしくないので、あえて王道のレースのヴェールを合わせました」

イエローのグローブで色を効かせて、モダンな仕上がりに。

フェラガモの名作シューズは、こう履く!

フェラガモ(FERRAGAMO)のアイコニックなシューズを、ハンサムなジャケットでモダンに履きこなす。

「ヴェラ・ウォンのドレスにはフラワーモチーフがあしらわれ、フェラガモのシューズにはヴァラ(リボン)が。甘いエレメントを重ねたウエディングならではの着こなしに、アンダーカバーUNDERCOVER)のシングルジャケットでハンサムさを足しています。どちらも王道、でもその魅力が相反するものを合わせているんですよね」と仙波さん。

あえて潔くノージュエリー。ヘアは、ラフな三つ編みにした。「よく見ると甘い要素がいっぱいあるけれど、全体のイメージはごくシンプルでかっこいい。ジャケットがうまく調整してくれているんですよね。レースや花、リボンのモチーフってこんな風に着ることもできるんだ、と思っていただけたらうれしいです」

このスタイルは、そのシーズンに、タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIRO MIYASHITATHESOLOIST.)のコレクションに、ティアラがあったことから生まれたもの。レースのドレスとざっくりとしたニットも同ブランドのものだ。

「大きな模様を編んだニットにはパンクの要素がありますよね。モヘアのふわっとした素材感と、レース。ロジェ・ヴィヴィエ(ROGER VIVIER)のワークブーツにはキラキラとしたストーンがあしらわれていて、着こなしの中にさまざまな素材がミックスされています。パンキッシュな女の子のイメージで組み合わせてみました」

マノロ ブラニクMANOLO BLAHNIK)の王道のうウエディングシューズは、あえてカラードレスに合わせてスタイリングした。

「キラキラとしたシューズのビジューががドレスとマッチするように、と同じくビジューをあしらったドレスを選びました。マノロの王道のシューズをウエディングで履きたい人は多いはず。カラードレスと合わせても可愛い、ということを見せられたら、と思って。ピンクのヴェール、ラベンダーカラーのグローブ。あえてシューズだけが純白、というところがポイントです」

リボンが揺れるシフォンのドレスをパンクに味つけ。ハードなレースアップシューズとチョーカーには赤を選んだ。

「赤はウエディングの差し色にすると可愛く映える色です。ホワイトと赤って、どこか少女っぽい可憐なバランスも持ち合わせていますよね」と仙波さんが解説。

「真っ白の中に赤をポン、と置くのがポイント。アクセサリーのみならず、リップなどで取り入れてもいいと思います」